安い!特価品、激安な商品がいっぱい!

黄斑変性症について


くすりのみなみ
  オンラインショップ www.41kusuri.com
<ご注文専用
TEL:048−787−7765
(am10:00〜pm6:00 定休日:水、日、祝)
FAX:048−787−7614
 お問い合わせはメールまたはFAX
購入方法 支払い・送料 店舗案内 コラム 特定商取引法 個人情報の保護 トップへ メール

◆黄斑変性症について◆

目のつくりはよくカメラにたとえられます。カメラのフィルムに相当するのが
網膜で、ここに存在する視細胞が網膜に写る光の刺激を電気信号に変え、
視神経を通じて脳に情報を送っています。
網膜のほぼ中央に位置する黄斑部は、ちょうど視野の中央の像をとらえる部分
で、視細胞が特に集中しています。黄斑部はその組織が黄色なので、
この名で呼ばれています。

黄斑変性症は黄斑部の性質が変化して視力が低下する病気です。
欧米では失明原因の第一位になっており、日本でも1987年〜1993年までの
6年間で、患者数は7500人から1万4000人と約2倍に増えています。
特に高齢者に多いのが特徴です。黄斑部の変化の仕方によって萎縮性と
滲出性に分けられますが、視細胞の栄養が不足することによって起こる
萎縮性黄斑変性症は、日本ではあまり見られません。
現在日本で急増しているのは滲出性黄斑変性症で、
これを一般に加齢黄斑変性症と呼んでいます。
年を重ねるとともに増え、目の老化と考えられますが、
そのほかにもいくつかの危険因子が考えられています。

◆日光◆
長時間日光にさらされると、活性酸素が多く発生し、
それが加齢黄斑変性症の発症に
関係すると考えられています。
この病気は白色人種に多く、特に虹彩の色が薄い人に
多いという特徴があります。


◆抗酸化物質の不足◆
加齢黄斑変性症の患者さんでは血液中のビタミンEやカロチノイドなど
抗酸化物質の値が低いという報告があります。


◆喫煙◆
加齢黄斑変性症の患者さんには喫煙者が多いこと(非喫煙者の3倍)が
分かっています。
特に若い時からタバコを吸っている人、1日の本数の多い人、深く煙を
吸い込む人に多いようです。


             ◆◆起こる仕組み◆◆
 網膜は細かくみていくと10層に分けられますが、眼球の一番下(外側)に
 色素上皮細胞の層があり、その前面に視細胞の層があります。
 色素上皮細胞と接しているのが脈絡膜で、ここに走っている毛細血管が
 網膜に栄養を送り込んでいます。年をとったり上記のような
 危険因子があると、網膜に栄養を送っている血管が詰まり、網膜に栄養を
 送れなくなることがあります。すると、急ごしらえの新生血管が脈絡膜から
 網膜の方へ伸びてきます。新生血管はもろいため、そこから血液中の成分が
 漏れ出したり、出血が起こったりします。
 この状態が続くと、滲出物や血液によって網膜の視細胞が破壊され、
 視力に影響が出るようになるのです。


主な症状には次のようなものがあります
  ・中心部が暗く見える
  ・物がゆがんで見える
  ・視力が低下する
 
 初期の段階では見ようとするものの中心部がぼやけたり、黒ずんで見える
 などの症状が現れます。例えば、人の顔を見ようとしても、ちょうど顔の辺りが 
 黒くぼやけるので、相手の目鼻立ちや表情が分かりません。
 また、色のコントラストも判別しにくくなります。
 さらに物がゆがんで見えることもあります(図参照)。
 周囲の景色がゆがんだり、一部だけピョコンと伸びているように
 見えたりします。
 そして病気が進んで出血を繰り返すようになると、1.0以上の視力があった人が
 0.2から0.1まで下がるなど、顕著な視力低下が起こります。
 最終的には、見たいものが思うように見えないという状態がずっと続くように
 なります。黄斑変性症は個人差はありますが、比較的進行の早い病気です。
 異常を感じた時は、すぐに専門医を受診してください。


黄斑変性症はかつて欧米人に多く、日本人には少ない病気でした。
しかし、近年先進国を中心に増えていることから、不規則な生活や高脂肪食も
原因ではないかと考えられています。そのため、脂肪分の多い食事を
控えたり、禁煙するなど、まずは危険因子を減らす努力をすることが大切です。
また、ビタミンCやビタミンEなどを多く含む抗酸化食品を積極的に摂取することも
予防につながります。
強い光を避けるために、サングラスを活用するのも良いでしょう。
いずれにしても、早期発見のために50歳を過ぎたら1年に1回は検診を
受けることをおすすめします。

 

トップへ
トップへ
戻る
戻る


情報満載!くすりのみなみ